北海道でミズノさん主催の講習会をしてきました!子供達は終始全力で一瞬一瞬を楽しんでくれていました。キラキラした笑顔が印象的で、この先の人生でもこの笑顔が濁ることなく、幸せへ向かって歩んでいってほしいです😆
バタバタな1週間が無事終わりました!!
今週は、ほぼ全てのスケジュールが埋まっていまして喉の心配もありましたが、最後の今日のイベントまで無事終了し帰宅しました!!
声はギリギリなんとか音が出て最後まで伝えたいことを自分の口でお伝えできたかなと思います。
今回の講習会のトークショーでお伝えした内容をここで共有します。
事前にメモしていた内容なので全く同じではないですが、こんな内容を今回は準備してお伝えさせていただきました。
子供達には
楽しむことを忘れずに一生懸命全力で!やって欲しい。
好きという気持ちは無限の力を持っている。
私も好きで楽しくてバドミントンを始めました。そして今年で25年目になります。
好きだからこそ大変なこともありましたが、ここまで続けることができました。
出来ないことが間違いではない
出来ないことや出来たこと、なんでも良いので目の前の出来事(起きた現象)から自分が頭ではなく心で感じたことを大切にしてほしい
↑それこそが自分の正解
今日やることが出来なくていいし、出来ないからやった方が良いわけでもない。
これからみんなが生きていくにあたって必要なのは自分の中にある正解を見つけること。
私がやってきたことが皆んなに当てはまるわけではない。周りがやっているからそれが正解なわけでもない。強い人がやっているからそれが正しいわけでも間違っているわけでもない。
やりたいこと、好きなこと、興味があること。自分が必要なこと。
その答えは自分が持っている。周りの人を見ても周りに聞いても誰も答えを教えてくれない。それは、自分の中にしかないから。そして、それは頭ではなく心にしかわからない答え。
頭は、良くも悪くも考えて答えを導くものです。すぐ意味を考えたり、理由を考えたり、目の前の起こったことに対していろんなことを連想させる。
そして心が感じたことに対しても意味付けしたり、そう感じる理由すら考える。
そんな理由はどうでも良い。自分がそう感じた。それが全て。
周りを見ること、周りと比べること、周りの物差しで測ることよりも、自分のものさしを自分の中に持ち、育み自分の心が動く基準でものごとを感じ考え判断して取り組んでほしい。
だから今日やったことが必要だと感じたり、思ったりしたら取り入れたら良いし、今日実際やってみて自分に必要がない、自分にはこれは合わないと思うなら継続しなくて良い。
答えは全部自分の心が導いてくれる。
今わからなければわかるまでやったら良い。
一生懸命、全力で夢中になると色々な発見があるし、自分と向き合う時間になるから、より自分の中の答えが見つけやすい。出来る出来ないは関係ない。とにかくなんでも良いから目の前のことを一生懸命全力で取り組んでみてほしい。
いずれ自分の心が教えてくれる。
忘れないでほしいし、間違えて欲しくないのは、その答えは周りの人(友達や親)と違くて良い。自分の心が感じたことが全て。
それが自分らしさだし、オリジナリティーである。
無理に他の人と違うことをすることでもない。自然に心が感じたことがオリジナリティであり自分らしさ。
自分の心の声と周りが違うから、自分の心の声に嘘をついたり、誤魔化したり見て見ぬ振りをすると、いつか自分の心が壊れてしまう。
私がそうだったから。
周りが求めること、自分の頭が求めることを続けた結果、心も体もボロボロになった。
スポーツは健康に良い、心にも体にも良いことなはずなのに正反対の状況になった。自ずと結果も遠ざかる。そして、幸せからも遠ざかる。
みんなにはそうなって欲しくはない。
勝つことが全てではないし、スポーツ(バドミントン)が全てではない。
今日参加をしてくれている皆んなには、自分の正解を見つけ、自分の心が感じるものを大切に、幸せに向かって素敵な人生を送ってほしい。
その幸せを見つける、掴むためにバドミントンが武器となり、道標になってくれたら、私はプロバドミントン選手としてとても喜ばしいことだなと思う。
"みんながこれから、バドミントンを通じて、たくさんの学びを得て、たくさんの感情を抱き、たくさんの人に愛され、なにより自分を愛する人になる"
そんな、きっかけがバドミントンだったらとても嬉しく、今日がそのきっかけを見つけるスタート地点になったとしたらとても光栄です。
お父さんお母さんたちへもお願いです。
まずは、現役の私が子供と一緒にバドミントンをする機会は今日が最初で最後かもしれません。
もちろんこの一瞬を写真や動画で記録をすることは素敵で大切なことだと思います。
しかし、それはあくまでもディバイス上の記録です。
私は今日、参加の子供達だけでなく、この空間にいらっしゃる大人の方たちにも何かを感じてほしいし、何か心が動くようなそんな時間に出来たらと思っています。
せっかく同じ空間にいるので、是非、肉眼で、耳で、そして肌、五感を使って感じてほしいです。
心が動くことは、心に記録されることだと思います。
子供達だけでなく、大人の皆さんの心にも記録されるそんな素敵なイベントにしたいと思っているので、今日会場にいるみんなで一生懸命全力で楽しむ空間にしたいなと思っています。
もう一つのお願いがあります。
今からでも一生懸命全力で夢中になれることを探してください。
それは子供のためではなく、自分のためです。それが、いずれ子供のためになります。
子供のためと思う親の思考は、親のエゴであり子供の人生の答えや道標ではありません。
子供は一生我が子ですが、一人の人間です。親と子供は違う人間なのでそれぞれの人生があります。
なので、親が先走り子供のためという安易なレールを引かないでください。
親が一生懸命全力で親の人生を生き、幸せになることで、その背中を子供が見て学びます。その背中は、子供をサポートするよりも大切な教科書でありお手本です。
1番身近にいる大人が生き方を示してあげてください。親が親の幸せに向かうことが子供の幸せへの近道です。
こんな内容をお伝えさせていただきました。
スポーツは勝ち負けがつきものですが、勝った先の幸せと幸せの先にある勝ちは全然違うものだと思っています。
勝った後はすでに過去であり幸せも一瞬。
幸せの状態で勝てたらずっと幸せ。
だからこそ、まずは幸せになってほしい!
そして、今日ご参加の全員に"全力"でやる素晴らしさと楽しさも伝えられたかな。
今日をきっかけに自分の心を大切に幸せへの一歩となったら嬉しいです☺️
今週はお休みがなく、明日の朝から練習が始まります!
私も体の声を大切に、また良い練習を積んでいけたらと思っています!!
子供達が全力で楽しんで参加をしてくれて、キラキラした笑顔に元気をもらい、
この笑顔を濁すことなくこれから先の人生もこの笑顔でいて欲しいと心から思いました!
現役の間しかできないプレーで、言葉で、姿勢で伝える"全力"をこれからも出来る限り続けたいと心から思いました!
写真が手元に一枚もなくて、映像で共有できずすみません。
また届き次第ご報告します!
今週は、ほぼ全てのスケジュールが埋まっていまして喉の心配もありましたが、最後の今日のイベントまで無事終了し帰宅しました!!
声はギリギリなんとか音が出て最後まで伝えたいことを自分の口でお伝えできたかなと思います。
今回の講習会のトークショーでお伝えした内容をここで共有します。
事前にメモしていた内容なので全く同じではないですが、こんな内容を今回は準備してお伝えさせていただきました。
子供達には
楽しむことを忘れずに一生懸命全力で!やって欲しい。
好きという気持ちは無限の力を持っている。
私も好きで楽しくてバドミントンを始めました。そして今年で25年目になります。
好きだからこそ大変なこともありましたが、ここまで続けることができました。
出来ないことが間違いではない
出来ないことや出来たこと、なんでも良いので目の前の出来事(起きた現象)から自分が頭ではなく心で感じたことを大切にしてほしい
↑それこそが自分の正解
今日やることが出来なくていいし、出来ないからやった方が良いわけでもない。
これからみんなが生きていくにあたって必要なのは自分の中にある正解を見つけること。
私がやってきたことが皆んなに当てはまるわけではない。周りがやっているからそれが正解なわけでもない。強い人がやっているからそれが正しいわけでも間違っているわけでもない。
やりたいこと、好きなこと、興味があること。自分が必要なこと。
その答えは自分が持っている。周りの人を見ても周りに聞いても誰も答えを教えてくれない。それは、自分の中にしかないから。そして、それは頭ではなく心にしかわからない答え。
頭は、良くも悪くも考えて答えを導くものです。すぐ意味を考えたり、理由を考えたり、目の前の起こったことに対していろんなことを連想させる。
そして心が感じたことに対しても意味付けしたり、そう感じる理由すら考える。
そんな理由はどうでも良い。自分がそう感じた。それが全て。
周りを見ること、周りと比べること、周りの物差しで測ることよりも、自分のものさしを自分の中に持ち、育み自分の心が動く基準でものごとを感じ考え判断して取り組んでほしい。
だから今日やったことが必要だと感じたり、思ったりしたら取り入れたら良いし、今日実際やってみて自分に必要がない、自分にはこれは合わないと思うなら継続しなくて良い。
答えは全部自分の心が導いてくれる。
今わからなければわかるまでやったら良い。
一生懸命、全力で夢中になると色々な発見があるし、自分と向き合う時間になるから、より自分の中の答えが見つけやすい。出来る出来ないは関係ない。とにかくなんでも良いから目の前のことを一生懸命全力で取り組んでみてほしい。
いずれ自分の心が教えてくれる。
忘れないでほしいし、間違えて欲しくないのは、その答えは周りの人(友達や親)と違くて良い。自分の心が感じたことが全て。
それが自分らしさだし、オリジナリティーである。
無理に他の人と違うことをすることでもない。自然に心が感じたことがオリジナリティであり自分らしさ。
自分の心の声と周りが違うから、自分の心の声に嘘をついたり、誤魔化したり見て見ぬ振りをすると、いつか自分の心が壊れてしまう。
私がそうだったから。
周りが求めること、自分の頭が求めることを続けた結果、心も体もボロボロになった。
スポーツは健康に良い、心にも体にも良いことなはずなのに正反対の状況になった。自ずと結果も遠ざかる。そして、幸せからも遠ざかる。
みんなにはそうなって欲しくはない。
勝つことが全てではないし、スポーツ(バドミントン)が全てではない。
今日参加をしてくれている皆んなには、自分の正解を見つけ、自分の心が感じるものを大切に、幸せに向かって素敵な人生を送ってほしい。
その幸せを見つける、掴むためにバドミントンが武器となり、道標になってくれたら、私はプロバドミントン選手としてとても喜ばしいことだなと思う。
"みんながこれから、バドミントンを通じて、たくさんの学びを得て、たくさんの感情を抱き、たくさんの人に愛され、なにより自分を愛する人になる"
そんな、きっかけがバドミントンだったらとても嬉しく、今日がそのきっかけを見つけるスタート地点になったとしたらとても光栄です。
お父さんお母さんたちへもお願いです。
まずは、現役の私が子供と一緒にバドミントンをする機会は今日が最初で最後かもしれません。
もちろんこの一瞬を写真や動画で記録をすることは素敵で大切なことだと思います。
しかし、それはあくまでもディバイス上の記録です。
私は今日、参加の子供達だけでなく、この空間にいらっしゃる大人の方たちにも何かを感じてほしいし、何か心が動くようなそんな時間に出来たらと思っています。
せっかく同じ空間にいるので、是非、肉眼で、耳で、そして肌、五感を使って感じてほしいです。
心が動くことは、心に記録されることだと思います。
子供達だけでなく、大人の皆さんの心にも記録されるそんな素敵なイベントにしたいと思っているので、今日会場にいるみんなで一生懸命全力で楽しむ空間にしたいなと思っています。
もう一つのお願いがあります。
今からでも一生懸命全力で夢中になれることを探してください。
それは子供のためではなく、自分のためです。それが、いずれ子供のためになります。
子供のためと思う親の思考は、親のエゴであり子供の人生の答えや道標ではありません。
子供は一生我が子ですが、一人の人間です。親と子供は違う人間なのでそれぞれの人生があります。
なので、親が先走り子供のためという安易なレールを引かないでください。
親が一生懸命全力で親の人生を生き、幸せになることで、その背中を子供が見て学びます。その背中は、子供をサポートするよりも大切な教科書でありお手本です。
1番身近にいる大人が生き方を示してあげてください。親が親の幸せに向かうことが子供の幸せへの近道です。
こんな内容をお伝えさせていただきました。
スポーツは勝ち負けがつきものですが、勝った先の幸せと幸せの先にある勝ちは全然違うものだと思っています。
勝った後はすでに過去であり幸せも一瞬。
幸せの状態で勝てたらずっと幸せ。
だからこそ、まずは幸せになってほしい!
そして、今日ご参加の全員に"全力"でやる素晴らしさと楽しさも伝えられたかな。
今日をきっかけに自分の心を大切に幸せへの一歩となったら嬉しいです☺️
今週はお休みがなく、明日の朝から練習が始まります!
私も体の声を大切に、また良い練習を積んでいけたらと思っています!!
子供達が全力で楽しんで参加をしてくれて、キラキラした笑顔に元気をもらい、
この笑顔を濁すことなくこれから先の人生もこの笑顔でいて欲しいと心から思いました!
現役の間しかできないプレーで、言葉で、姿勢で伝える"全力"をこれからも出来る限り続けたいと心から思いました!
写真が手元に一枚もなくて、映像で共有できずすみません。
また届き次第ご報告します!