Nozomi OKUHARA

今回帯同していただいた味の素さんに考えていただいた私好みの1週間の献立をご紹介しています!美味しく楽しく栄養補給ができることが大切だと思っているので、和食好きの方は参考にしてみてください!!
今から日本へ帰国します!

アジア選手権への意気込みは機内やトランジットの時間を使ってゆっくり考えながらポストで投稿しようと思います!

今大会は海外にも関わらず、味の素さんとシェフに帯同していただき食事のサポートを受けていました。特にヨーロッパでは持参しない限り日本食を食べるところがあまりないので、とてもありがたく充実した1週間を過ごせました!

ここで1週間のレシピ等お伝え出来たらと思います!!
興味ない方は長いのでスルーしてください笑
参考にしたい方は是非!!

バーミンガムから移動した17日はリフレッシュを兼ねて私の大好きなウナギを活用したレシピにしていただきました!!

17日晩
うなとろろ丼
鶏だしコク醤油鍋
ミニトマトの赤紫蘇あえ
ぶどうのシュワシュワジュレ

18日朝           
焼鮭
ほうれん草の胡麻和え
きのこたっぷり汁
オレンジ

18日昼
広東風五目あんかけ飯
トマトとわかめのあえもの
キャベツと鶏肉の味噌汁
フルーツの盛り合わせ

18日晩
ハンバーグ〜おろしポン酢〜
アスパラボイル
かぼちゃの煮物
豚と白菜の重ね鍋
いちご

19日朝
たらの西京漬け
まるごとさつまいもと豚肉のササッと煮
ほうれん草としいたけの味噌汁
納豆
りんご

19日昼
鍋キューブで簡単ちゃんぽん
ブロッコリーときのこの蒸し焼き
オレンジ

19日晩
やわらか!豚のしょうが焼き
夏野菜の焼き浸し
大根と豚のあごだし醤油鍋
パイナップル

20日朝
鍋キューブで作るうま塩サラダチキン
彩り野菜の蒸し焼き
油揚げと大根の味噌汁
納豆
パイナップル

20日昼
野菜たっぷりビビンバ風丼
わかめときゅうりの中華風酢の物
ほうれん草とカリカリベーコンのスープ
オレンジ

20日晩
ポークチャップ
キャベツときゅうりのさっぱり和え
鯛と帆立の極みだし鍋
りんご

21日朝
鯖の塩焼き
カラフル野菜のごまあえ
エネルギー豚汁
パイナップル

21日昼
青梗菜と豚肉のあんかけ焼きそば
鶏肉とほうれん草のおろしあえ
けんちん汁
だしとろろうな丼
りんご

21日晩
美味しい低脂質カレー パンプキン&チキン
にんじんしりしり
うま塩シャキシャキ鍋
いちご

22日朝
豚しゃぶしゃぶ
ブロッコリーの甘辛ごまあえ
マグカップわかめスープ
納豆
オレンジ

22日昼
エナジーうどん
ほうれん草の煮浸し
ご飯(だしとろろかけ)
いちご

22日晩
エナジー豚キム
ほうれん草とにんじんの丸鶏ナムル
奥原ACEスープ
グレープフルーツのサイダーゼリー

23日朝
鮭のホイル包み焼き
かぼちゃと枝豆のごまマヨ和え
エナジーマグ
パイナップル

23日昼
塩豚丼
秒速金のほうれん草ウインナー
豆腐ときのこの味噌汁
りんご

23日晩
牛肉のすき焼き風
青菜とツナの炒め物
鶏肉と白菜のあごだし寄せ鍋
いちご

24日朝
たらの西京漬け
まるごとさつまいもと豚肉のササッと煮
ほうれん草としいたけの味噌汁
オレンジ

24日昼
広東風五目あんかけ飯
トマトとわかめのあえもの
エネルギー豚汁
いちご

こうやって一通り見ると栄養と低脂質で和食にこだわっているのかなと思われるかもしれませんが、
私が和食が好きということで好きなメニューを考えてもらった結果がこちらになっています!これが正解なわけではなりません!!

和食が好きな人は参考にしていただき、パスタが好きな人や洋食が好きな人はメインや主食を何かと置き換えながら楽しく美味しく続けられるメニューで栄養をとっていただけたらと思います!!

今回の献立スケジュールで改めてお味噌汁は最強だと感じながら、私の中でのNo.1はポーツチャップでした。プロのシェフの方が作ってくれたということももちろんあると思いますが、彩と副菜とのバランスが完璧で試合後でしたがガッツリ食べることが出来ました。

試合の直後はなかなか体が食事を受け付けないときもあるので、そういった時は無理せず食べれる時に食べれるものを補給するのも大切です。無理は体にとっても心にとっても良くないので、その時の自分と対話しながら食事をしています!!

試合の時間によってご飯の時間や補食(パワーボールやゼリー等)を摂りながらエネルギーを蓄えることもしていました!

最高に楽しく美味しい3食の時間でした♪

Comments You have 9 comments Diamond beside fan name