隣町出身で同じ太陽ホールディングス所属、スケートボード競技パーク種目の #永原悠路 くんと対談をしました!長野県出身で夏季オリンピックを目指す数少ない仲間と素敵な時間が過ごせました!
昨日、スケートボード競技パークという種目でパリオリンピックを目指している、永原悠路(ゆうろ)くんと対談をしました!!
同じ長野出身(隣町)×夏季スポーツ×太陽ホールディングス所属×同じ事務所
という共通点が多い私たちですが、会ったのは初めて。
インタビュアーみたいな立ち位置で悠路くんにいろいろな質問を投げながら、これまでの軌跡を聞きました。
バドミントンは手で、ステートボードは足で、道具を使う競技なので、道具へのこだわりが気になり、インタビューの流れにはない道具へのこだわりや、ストリート種目とパーク種目での道具へのこだわりの違い等、色々な話が聞けてとても楽しい時間になりました。
スケートボードは板で競技場のふちに乗ったりするので結構消耗するみたいです。年間24回くらい変えながら、タイヤや金具はそれぞれの消耗タイミングで取り替えていくそうです。
ここはラケットと似ている気がします!私も折れていなくてもラケットを変えたりします!!
また、スケートボード競技はデッキのサイズやタイヤ、そのほか金具などルールがないそうで、ストリートよりパークの方が安定性が大切になるのでストレート競技をしている人より大きめのデッキを使用しているそうです。
特に高さを出すためにはスピードが必要な中で、タイヤにもルールがないということを聞き驚きました‼️
今回は時間が限られていた中で、大体のストーリーがある中での対談だったので、また次会う機会ではもっといろいろなことを話しながら新しい競技の文化に触れれたらと思いました。
また、初めてのインタビュアーということで、事前にプロフィールや今までの経緯等頭に入れて、挑みました。いつもと違う緊張がありましたが、うまくリードしながら楽しい刺激のある時間になりました✨
同じ長野出身(隣町)×夏季スポーツ×太陽ホールディングス所属×同じ事務所
という共通点が多い私たちですが、会ったのは初めて。
インタビュアーみたいな立ち位置で悠路くんにいろいろな質問を投げながら、これまでの軌跡を聞きました。
バドミントンは手で、ステートボードは足で、道具を使う競技なので、道具へのこだわりが気になり、インタビューの流れにはない道具へのこだわりや、ストリート種目とパーク種目での道具へのこだわりの違い等、色々な話が聞けてとても楽しい時間になりました。
スケートボードは板で競技場のふちに乗ったりするので結構消耗するみたいです。年間24回くらい変えながら、タイヤや金具はそれぞれの消耗タイミングで取り替えていくそうです。
ここはラケットと似ている気がします!私も折れていなくてもラケットを変えたりします!!
また、スケートボード競技はデッキのサイズやタイヤ、そのほか金具などルールがないそうで、ストリートよりパークの方が安定性が大切になるのでストレート競技をしている人より大きめのデッキを使用しているそうです。
特に高さを出すためにはスピードが必要な中で、タイヤにもルールがないということを聞き驚きました‼️
今回は時間が限られていた中で、大体のストーリーがある中での対談だったので、また次会う機会ではもっといろいろなことを話しながら新しい競技の文化に触れれたらと思いました。
また、初めてのインタビュアーということで、事前にプロフィールや今までの経緯等頭に入れて、挑みました。いつもと違う緊張がありましたが、うまくリードしながら楽しい刺激のある時間になりました✨